前記事はこちら↓
ヒルトン修行の概要とスケジュール
超イージーモードがホテラー(ホテルを愛する者たち)界隈で大騒ぎになっていた「ヒルトン・ステータスマッチ」
福岡避密クーポン(福岡のホテルが半額になるクーポン)とGOTOの合わせ技で、私達も(正確にはぱいそんさんと妹次郎が)挑戦することになりました。
時は2020年の11月。
詳しくは前記事に書いていますが、最短4泊でゴールド会員、9泊でダイヤモンド会員になれて、それが2023年の春まで維持できます。
この時は緊急事態宣言とか出てなかったのですが(むしろ世間的には緩んでたように感じてた時期)、確実に寒くなっているし、コロナ野郎が暴れだす時期なので、イベント前泊に必要な沖縄1泊以外は、近場(県内)の福岡ヒルトンに平日おこもりっていう、実にホテル修行僧っぽいプランで臨みます。
福岡ヒルトンに11月16日から3泊、11月29日から5泊。1月に沖縄コミックライブの前泊でダブルツリー1泊、福岡ドームイベントの前泊で福岡ヒルトンにまた泊まってクリアです。
イベントないから日程は死ぬほど空いてるし(泣)。
あ、でも平日泊なのでお仕事はリモートで。
何かあれば帰れる距離なので安心。
個人的にホテル修行って言葉はあまり好きではないので、流行りのワーケーションってことにしときたいのですが(修行というには快適すぎるので、ホテルさんに失礼かなーと。)まあ、今回の場合はあからさまにステータス目的で必要ない宿泊をしてるので、素直に修行と表記します。
ヒルトン福岡はこんなホテル
ヒルトン福岡は、福岡ドームに隣接する福岡のランドマーク的ホテルです。
客室数1000室を越える巨大ホテルで、1995年にホークスタウンが建設、その後→JALホテル→ヒルトンと運営が変わっています。
福岡市内で幼少から20代を過ごした姉太郎にとっては、ももちの近辺は超高級でセレブの住む土地的なイメージがあります。
住んでいる人は皆大手企業勤務か社長なイメージ。
大きな図書館や美術館があるし、ドームのコミックシティがあるから頻繁に行きはしていたのですが、用が済んだら足早に立ち去ってましたw
そんな街に建っているホテルに泊まるなんて…しかも連泊?
すごい!出世したな!って感じ。
いや、何も出世してないんですけどね。
GOTOと避密クーポンのおかげで
一人一泊負担額1650円で泊るくせに、
すっごいいい気分になってます。
ヒルトンゴールドの特典実体験
お部屋のアップグレードは自分で部屋が選べる
ヒルトンは、面白いことにアプリ上で空き部屋が表示されて自分の好きな部屋を選ぶことができます。
宿泊前日の朝には、16階の部屋が複数出てそこから好きな部屋を選ぶことができたのですが…
しかし。
マリオットプラチナからのステータスマッチでゴールド会員になっているので、アップグレードをされるはず…と信じてじっと待ちます。
16階で充分でしょって?いやいやいや!大きく変わっちゃうんです。滞在中の経費が!
エグゼグティブフロアにアップされたらラウンジがつかえる!
本来、ヒルトンのゴールド会員は朝食は無料ですがラウンジはつかない(ダイヤモンドからラウンジアクセス可能)のです。
ですが、アップグレードで30階以上のエグゼクティブフロアにしてもらえれば、ラウンジアクセスできちゃうんです。
マリオットゴールドは、エグゼクティブフロアにアップされてもラウンジアクセスはつきませんのでこれは驚きました。そして、この特典は絶対に欲しいところ!w
ヒルトン福岡のラウンジは、お酒もドリンクも飲み放題だし、お料理も夕食代わりにしてもいいくらいのレベルなので、連泊となるとそれがつくかつかないかで滞在費が大きく変わります。
そして宿泊当日!11/16アップグレードされたとの通知は来ず。残念!
でもアプリで部屋は決めずに、そのままフロントに行くことにしました。
あ、そうそう。
この時期GOTOイート(ディナー利用で一人1000円分ポイントバック)をやっていまして、ここヒルトン福岡では「席だけ予約(コースでなくてもOK)」ができたので、これも全日程入れておきました。理由は後記しますね。
駐車場無料
チェックインの日の朝から、チェックアウト日の23時59分まで無料で停められますし、連泊中は出し入れも自由でした。(フロントで特別の駐車券をもらえて、それを使えば期間中フリーで出し入れできます。)ゴールド会員以上はこの駐車場が無料で使えます。
チェックイン
12月なのでクリスマスツリーや、名物のヒルトントレインも。
模型のあちこちに協賛企業の名前がガツガツ入ってて、すごく大人のお付き合い的な世界を感じます。
とても華やかな感じですが、やはりそこはコロナ禍の平日。
お客さんはかなり少ないです。
フロントのスタッフさんは皆さんとても感じが良くて、とてもフレンドリーにお話が出来ました。マリオットプラチナ会員からのステータスマッチで来たこと、初めてのヒルトン宿泊だということも素直にお話ししました。
アップグレードは部屋さえあれば柔軟に対応してくれるみたい
コロナ対応で、チェックインの手続きは検温以外は予約者が1人で聞くことになっているので、一度カウンターから離れたのですが…
しばらくすると、ぱいそんさんがにこにこしながらやってきました。
エグゼグティブフロアにしてもらえたよ!
酒飲み放題!イエーイ!
すごい!なんで??
アプリでは30階以上の部屋(エグゼグティブフロア)
出てなかったよね??
「アップグレードが可能ですが、どのようなお部屋が希望ですか?」と聞かれたので、「ラウンジを利用できる部屋」って言ってみた
ちょっwwwwww
他の方のブログを拝見していても、ヒルトンさんはアップグレードに関してはかなり柔軟にこちらの要望を聞いてくださるそう。
ちなみに、結局修行中の全日程、ラウンジ付きましたw
コロナ禍ということもあるでしょうが、ゴールド会員でも実質ラウンジ使えるなんてすごすぎてびっくりです。
ちなみに沖縄ダブルツリーはラウンジなくて、代替の1ドリンクでした。
朝食無料(ゴールド以上の会員と同室の一名)
そうそう。
マリオットではプラチナ会員以上での特典になる無料朝食も、
ヒルトンの場合はゴールド会員からついてきます。太っ腹!
ホテルにもよりますが、福岡のヒルトンの場合はこれによりほぼ食費のいらない滞在になりました。(朝美味しすぎて絶対食べ過ぎるから夕方までお腹すかないっていう…)
これ、もしかしてヒルトンはゴールド会員でも充分なのでは…?
ゴールド会員はヒルトンカード持つだけで取れるし、持ってる間ずっと維持できるから、それでよかったのでは?
んーでもさ、一泊1650円になって酒も飲めるなら、絶対泊ったほうがいいじゃん。
それもそうか。
どうせコロナで暇だし(こら)ね。
ちなみにダイヤモンド会員になると、ラウンジは部屋に左右されず付く上に、アップグレードにスイートルームも含まれるらしいですよ。
とはいえ、今回ゴールド会員でデラックスキングにアップグレードしていただきましたけども…
えー… これで充分じゃないですか???
日が暮れたら、夜景一望!
ちなみに他の日程はエグゼクティブツインにアップグレードしていただきました。こちらも十分な広さと素晴らしい眺望でした(30階だからねー)。
やっぱ、ゴールドで充分な気がする。
今回獲得した資格が失効する2023年春以降は、ゴールドでの維持を目指そうかなぁ。予算的に国内はコンフォートホテル、海外ではマリオット系をメインにして、余裕があればサブでヒルトンのゴールド会員的な。
ヒルトン福岡実泊レポ
まずはお部屋から
ヒルトン福岡は、出張での利用者も多い為、お仕事がしやすいレイアウトになっています。エグゼグティブフロアしか利用していませんが、どの部屋も仕事机と長時間座れるお仕事椅子完備でした。
5日間程度なら、二人での利用でも全然圧迫感なく過ごせました。
ネスプレッソ完備なのも嬉しいポイント。
ラウンジ(代替のレストランシアラ)でいつでもコーヒー(軽いお菓子付き)が飲めるので、気分転換にそちらにいくのも自由。素敵すぎる環境です。
デラックスキングにアップグレードされた時は茶器がライトアップされてましたw 使いにくいやん!使いますけど。
水回りはちょっと時代を感じるかなぁ
全体的には満足なのですが、やはりかなり前に建てられたホテルなので…
お風呂のデザインはちょっとだけ時代を感じます。白タイルに目地っていう。
清潔だし、広々としてていいんだけど、マリオット系に甘やかされている身としては、いまいちテンションが上がらない部分。
同価格帯のマリオット系は部屋のクオリティすごいからねー(^▽^;)
案内によると、岩風呂もあるらしいのですがコロナで閉鎖されてて使用できませんでした。残念!
運が良ければウエルカムサービスも
そういえば、二回目に泊まった時はペットボトルとめんたいお菓子を頂きました。なんでだろ?5連泊だから?
めんべい大好き民なので嬉しかったー!
コロナ代替ラウンジ(平日はレストランシアラで)
ラウンジもコロナで閉鎖されていまして、代わりに4階のレストラン「ブラッセリー&ラウンジ シアラ」がいつでも利用できます。
開放感のある素敵なレストランです。
無料朝食もこちらのレストランのビュッフェでした。
エグゼグティブフロアの宿泊者とヒルトンダイヤモンド以上の上級会員は
ラウンジとしてこちらを使用できますので、夕方17時まではいつ来ても無料でドリンク+お菓子のサービスがいただけます。(滞在中何回でも利用可!)
17時からはカクテルタイムでお酒と軽食がずらっと並びます。
会員専用のゴージャスな一角があり、そちらが代替ラウンジです。
朝食時は握りたてのおにぎりを作ってくれるコーナーや、オムレツステーションも現れます。
すっかりクリスマスの飾り付けがされていて可愛いかったです。
17時から19時までの2時間はカクテルタイムでお酒が飲み放題です。
ラウンジで提供されるおつまみは↓このような感じ。
和食や中華、焼き肉のレストランがあるのでそこから提供されている小鉢で、バラエティー豊か!時間により内容も変わりますので、ここにきっちり2時間いることが多かったですw
パンもとても美味しいし、ケーキやフルーツなどのデザートもあります。
ドリンクは、ビールやワインなど各種のお酒とソフトドリンクを好きなだけ飲めます。
ノンアルコールカクテルはないので、自分で作ってました。
上記写真はトマトジュース+オレンジジュース。
おつまみだけでも十分にお腹いっぱいになるのですが。
今回の滞在中GOTOイート(ディナー利用で一人1000円分ポイントバック)をやっていまして、ここヒルトン福岡では「席だけ予約(コースでなくてもOK)」ができたので、これも全日程入れていました。二千円分以上頼めば二千円分のポイントが返ってくるので、アラカルトを一日一品ずつお試しっていう、とんでもなく贅沢な事をしていました。
サフランリゾットとアスパラガスのソテー。色鮮やかだし美味しかったです。
ヒルトンバーガー。ホテルのハンバーガーって美味しいけどすっごく高いからお試し出来て嬉しい!当然のように美味しいです。
これらをカクテルタイムに頼んでいたので、夕食は超絶ゴージャスなのに代金は実質毎晩数十円~数百円で済んでいました。GOTO万歳!
コロナ代替ラウンジ(休日・休前日は34階オーシャンラウンジで)
金・土・日(祝日?)のみラウンジが34階の宴会場に代わります。
本来、結婚式やパーティなどに使用される場所とのこと。
こちらの雰囲気も良かったなぁ。
提供される食事などはそんなに変わらないのですが、こちらは座席から夜景が一望なのです。
シェフがサラダやサンドイッチ、スープを作ってくれます。
こちらのラウンジでは、シアラと違ってアラカルトの注文はできないのですが、
金・土・日(祝日?)は中華料理の望海楼がオープンしているので同じくGOTOイートで行ってみました。
こちらもとても素敵なレストランです。
コースは当然のホテル価格で手を出しづらいのですが、アラカルトなら担々麺や五目焼きそば、炒飯などがありそこまでお高くないです。
しかし、ラウンジでの飲食後に来たのでお腹いっぱいで…担々麺を二人でシェアして杏仁豆腐をデザートに食べるので精一杯でしたが、お腹いっぱい状態で食べてもびっくりするくらい美味しかったです!
マリオット系みたいに会員30%offとかしてくれたら、ホテル宿泊時以外でも利用しやすいんだけどなぁ。
周辺散策
お腹がいっぱいになったらお散歩タイムです。隣接する福岡ドームは絶好のお散歩コースです。
ドーム側から見たヒルトン。悲しいくらいに明かりがついていません。
早くコロナが落ち着いて元の華やかさを取り戻してほしいなぁ…。
ドームも、滞在中は大きなイベントなど何一つなく静かなものでした。
連日ここに何万人も集まっていたのが噓のように静か。
だけど毎日綺麗にライトアップされていました。人が来なくてもここはやっぱり福岡のランドマークだからね。
お散歩中は野良猫さんともよく遭遇しました。
人に慣れている子はいないみたいでちょっと残念。
海岸までも歩いてすぐ。綺麗に整備された遊歩道になっています。
マリゾンまで夜のお散歩。
マリゾンは結婚式場やレストラン、船着き場などがある海上の複合施設です。
ここから海の中道に行ける船が出ています。
日中見るとこんな感じ。なかなかインスタ映えーな写真が撮れます。
福岡タワーもイルミネーションで綺麗でした。
綺麗なのに…人が少なすぎて悲しいなぁ。
まあ、福岡タワーのツリーイルミネーションは周辺に人はいなくても、遠くから多くの福岡市民が見ていると思うのですが(^▽^)
日中はこんな感じです。福岡万博かっけー。
ちょうど進撃コラボをやっていました。
高所恐怖症のぱいそんさんが「行く!」というので入場してみました。
入場料は大人800円。イベントがあってもなくてもいつでもこの値段。
GOTOトラベルクーポンも使用可能です。
福岡タワーは234メートルなので、これは盛りすぎでしょw
君、60メートル前後らしいやん。
展望室のあちこちに進撃の展示があってすっごく楽しかったけど、ぱいそんさんはずーっと窓から離れた中央寄りの場所で縮こまってましたw 何しにきたのw
朝食について
さてさて話をホテルに戻して。
ゴールド会員の特典、無料朝食について。
会場はシアラさん。一般宿泊客と同じビュッフェを無料で頂けます。
それどころか、会員はちょっと豪華な飲み物がいただけちゃいます。
カフェオレとかエスプレッソとか… 最高!
朝陽の差し込むシアラは開放感があってとても気持ちのいい空間です。
朝食ビュッフェは、美味しいです。連泊でも全く飽きることなく過ごせました。
同価格帯マリオット系の洗練された、はっとする美味しさではなくて、
家庭的なほっとする美味しさです。そしてメニュー構成が秀逸。
コロナ禍でお客さんが少なくても美味しいものを出そう!品数が減っても満足できる内容にしよう!という気持ちと工夫が伝わってきます。
特に美味しいのは炭水化物たち(罪)w
特にパンはどれも美味しくて、どうして販売してないのかと何度も思いました。日替わりのスムージーも嬉しい!
軽い卵アレルギーがあるので利用していないのですが、フレンチトーストやオムレツのライブキッチンもあります。
握りたての一口サイズのおにぎりも美味しい!
かしわ御飯と明太子、もしくは高菜で日替わりでした。
そして、ご飯ものはお茶漬けも!大好きなんですよねー。お茶漬け!
最期に利用した1月の日曜日(緊急事態宣言下)のみ、ビュッフェではなくセット+セミビュッフェでの提供でした。
中華粥と天津のセットをチョイスしましたが、これもとても美味しかったです!
コロナ禍ということで代替ラウンジになっていたシアラですが、ここは本当に居心地がいいので、むしろ得したなぁと思っています。
総評
とってもいいホテルでした!(当たり前)
連泊中、スタッフさん達も皆さん良くしてくださいました。
近すぎて、ここに泊まるのは贅沢なんだけど…
コロナが落ち着いたら、もう一度、フルサービスで利用してみたいなぁ。
ヒルトンは年に何回かある公式セールでかなり安くなると聞いたことがあるのでそれを狙ってみようかな…。