世界各国のイベント紹介・参加ノウハウ・こぼれ話

コートヤードバイマリオット大阪本町宿泊記

コートヤード大阪本町にコロナ禍、緊急事態宣言直前の2021年4月22日から2泊しました。

25日から緊急事態宣言に入りましたのでギリギリセーフ(⌒-⌒; )

つか、25日のいよしこく祭に向けて滞在してたのに…イベント無くなってあまり意味のない滞在に…orz…

2019年10月グランドオープンなので、まだまだすごく新しいホテルです。

ホテルの立地について

堺筋本町です。

大阪本町って名前だから本町で降りがちだけど、堺筋本町の駅前ですよ。↓

本町からだと10分かかりますので注意。

堺筋本町の8番出口からなら徒歩1分。
ほぼ駅直結ですので、お間違えなきよう(^-^)

本当にいい立地です。心斎橋も大阪城も徒歩圏内で、ぶらぶら観光できます。

駐車場問題

駐車場は無くて、近隣駐車場は激烈にお高いです。

(余裕で4000円越えとかします。土日はちょっとマシになるけど、やっぱり高い(⌒-⌒; ))

今回は2泊なので、いつも利用する長堀駐車場に停めて、14分ほど歩きました。

長堀駐車場は、心斎橋駅から長堀橋の駅の間の地下にある巨大駐車場で、とてもリーズナブルで便利です。

夜間400円(19時〜9時)、日中1200円(9時から19時)で、1000台以上のキャパあり。しかも48時間まで停めっぱなし可能です。今回2泊なので、45時間くらいの予定。滞在中ほっぱらかしOKです(^-^)

長堀駐車場に止める際は、北4出口付近が便利です。

ほぼ一直線で

駐車場に戻るときはこのエレベーターから。

クリスタ長堀と表示されていますが、B2に降りるとそこは長堀駐車場です。

チェックイン

コンパクトながら、新しくて綺麗なロビーを抜けてフロントへ。
スムーズにチェックインできました。
今回初めて泊るホテルなので、会員特典について色々と尋ねましたが、丁寧に答えていただけました。
いや、お安かったのに(後述しますが、飲んで食べて1人一泊4,000円いかない負担額…)、
かなりすごかったんです。会員特典…。
何回か聞き返しちゃうくらい(^▽^;)

マリオットボンヴォイの会員特典

コートヤードバイマリオット大阪本町は、マリオットボンヴォイ加盟ホテルなので、会員のランクにより色々な特典があります。コロナ禍むちゃくちゃにキャンペーンしてきたので、このブログを見てるマリオット会員さんたちはほとんどゴールド以上ではないかなーと思いますが、どうでしょう? 
プラチナ会員さんもかなり多いんじゃないかな?

ゴールドとプラチナの違いで大きいのは、やはりラウンジの利用と朝食ビュッフェです。コートヤードは、2019年10月のオープン以来、朝食が無料だったり有料だったりコロコロ変わってきたようですが、私達が訪れた時にはプラチナ以上は特典で無料、と説明されました。

ラウンジも、本来は一階のロビー奥でお酒と軽いおつまみが出る程度だったようですが、「只今、会員様の御利用が多いので…」と、2階のダイニング「STITCH」での提供になっていまして..後述しますがとても素晴らしい状況になっていました。

そして、1階ロビーのビジネスラウンジでソフトドリンク(&菓子)は常に提供。

これらのおかげで、滞在中の飲食費が全くかかりませんでしたw

あとは、お部屋のアップグレード(今回は叶わず)や、レイトチェックアウト(ゴールド14時まで、プラチナ以上は16時まで)など。あとはウェルカムギフトなどがプラチナ・ゴールド共通の特典です。

ウェルカムギフトは大きな差があって、
ゴールド→250ポイントなのに対し。
プラチナ→ワイン等ドリンク+渇きもののおつまみか、500マリオットポイントを選択。
格差社会ですw 
プラチナ取っててよかった!

あと、↓こちらもいただきました。

メッセージカード付きの海鮮マヨおかき。これは全ランク共通かな?

すごーく、美味しかったです(^-^)

お部屋

今回は、9階のキングベッドのお部屋です。

綺麗なお部屋だけど、これが一番お安い部屋なんです。
ベッドの寝心地、すごくいい…さすがのマリオットクオリティです。

落ち着いたお部屋の色合いもいいです。

窓際にくつろぎスペースがあります。

九階だと、窓の外はこんな感じです。

もうちょっと高いか低いかだと楽しいのになー

とても綺麗で明るい水回り。

でも、このタイプのお部屋には浴室にバスタブはなく、シャワーブースのみ。
レインシャワーとハンドシャワーの切替型でした

浴槽に入りたい派の方は、2階に大浴場があるので、そちらを利用するのがおすすめです。

コロナ禍ということもあり、女性向け大浴場は貸し切り状態でした。すごく快適!

お部屋の備品にカールアイロンがあるのも素敵です。

お部屋のシャワーのシャンプー等アメニティは据え置き型。
天然オレンジオイルを使用した国産ブランド「オーランジュ・ロゼ」を採用。
全種ノンシリコンで安心してご使用いただけます…とのことだったのですが、
2日間とも大浴場に行ったため今回使ってないので使用感はわからず。
(ちなみに大浴場はTHANNでした。)
ボディソープは使用感がとても良かったです。

ビジネスラウンジ

日中は一階のラウンジがプラチナ以上の会員用に開放されています。

なるほど。綺麗で開放感があるけど、宿泊数に対してちょっと狭いかな。
ここでカクテルタイムをこなすのはちょっと難しそう(^◇^;)

ドリンクは、コーヒー、紅茶などと、ジュース。あとは軽いお菓子がつまめます。

結構宿泊者はいたのですが、ここを利用しているのは常時1人か2人といったところでした。

ずっと開いてるから密避け出来てるのかな。

お昼ごろにはパン類もあって、昼食がわりにも出来ます。

何故かうまい棒もあって、ちょっと嬉しかったり(^-^)

代替ラウンジ(カクテルタイム)

注意!このホテルのラウンジ運用は頻繁に変わってて、今から紹介する内容は2021年4月当時のものです。

今この記事を書いてる2021年7月現在は、カクテルタイムと、なんとディナーが特典で選べる仕様だとか。
状況により変更する可能性が高いので、ご予約前にホテル側に問い合わせされることをお勧めします。

2階のダイニング「STITCH」がラウンジ代替に。
カクテルタイムはこのレストランでの提供になります。ここはなんといってもお料理が豊富!

ちょっとしたビュッフェみたいになっています。始まってすぐはお昼のビュッフェで提供されてたのかな?って感じのいちごのスイーツやちらし寿司もあり、華やか!(^-^)

しかし、プラチナ会員が意外と多く、満席。
お皿が出てくるとすごい勢いで無くなっていきます。

無くなると別のお料理が出てきて、またささーっと無くなっていきます。

このガツガツ感。ああ、大阪来たなーって感じ!

普通にディナーメニューもあって注文することも出来る(プラチナ会員は20%off)のですが、ビュッフェでお腹いっぱいになっちゃいます。

牛すじとかソーセージとポテトのチーズ焼き、サンドイッチ、枝豆などなど。

お皿が空になるたびに別のお料理が出てきていました。ミニハンバーグ、サーモン。あと美味しかったので牛すじ追加。(牛すじと枝豆はほぼレギュラー)

たこ焼き、鴨パストラミなども。

これは焼き鳥ではなくて、サテ。

ピーナツソースが美味しい!

ご飯ものやサンドイッチもあるので、お腹いっぱいになってしまい外に食事に行く必要もありませんでした。

お酒は、ワインやビール、各種カクテルの材料がいっぱい。ソフトドリンクは、アップル、オレンジジュースとウィルキンソンの強炭酸水。セルフサービスの居酒屋飲みが可能!この日は特に時間制限もなく、本当にいいのかなーって感じでした。

ただ、ちょっと人が多過ぎて補充とか回しきれていないところも感じましたけど…無料特典でこれだけ飲み食いできて不満などありません!

これ書いている今はまた特典内容が変わっているみたいで、なんとコースディナーが楽しめるとか。
9月に行く予定なのでそこまで続けて欲しいなぁ。体験したらレポしますね!

朝食

前述の通り、マリオットプラチナ以上の会員は朝食無料です。

ここの朝食、もともと2800円するそうで、そのお値段に恥じず美味しいのです(^-^)

基本はビュッフェで、卵料理と魚料理を注文できます。

小鉢のハムやチーズが美味しい!

オーダーできる卵料理…は軽いアレルギーあるのでパス(くそう…)

魚料理も選べて、穴子と鯛でした。鯛の塩焼きをチョイス。
美味しい…けど、オムレツ食べたかったなあ。すごく美味しそうでした。食べれる方はぜひご堪能下さい。

これは2日目の朝食。奥にあるのが穴子。ミニサイズだけど美味しかったです。

銀座でも思ったけど、コートヤードの朝食結構好きかも。
っていうか、マリオット系の朝食、今のところ外れがないなあ。

宿泊費用

はい。ではお値段のお話です…
ここだけの話、この日のコートヤードは難波のフェアフィールドより安かったのですw
それなのにプラチナ会員へのサービスすごすぎて感動…!
(フェアフィールドはプラチナ会員でも朝食も何もつかないんですよー。)

今回のホテル、コートヤード大阪本町は、マリオット系ホテルなので公式アプリからの予約です。
支払いは、予約時2泊で20,701円、一泊平均10350円(平日・会員価格・二名分)
マリオット系公式予約なので、ここからポイントが怒涛のように還元されます。

まず、公式予約によるMarriott Bonvoyポイントが4460ポイントでした。
(ダブルカウントキャンペーン期間中。通常時は2000ポイント強じゃないかな。)

SPGカード決済で1242ポイント
(100円につき6Marriott Bonvoyポイント)
ポイ活サイト経由予約(ハピタス4%キャンペーン利用)828P

合計、6530ポイントゲットです!
マリオットポイントの価値は使い方で変わりますが、私は絶対に一円以下では使わないので一円で計算します。
差し引きで実質14171円(2名2泊)。1名一泊あたり3542円ずつ!
金曜日泊も入ってるし、なによりあのラウンジ&朝食つきでこのお値段…
フェアフィールドも楽しいんだけど、プラチナ会員はやっぱりラウンジ&朝食のつくホテルの破壊力がすさまじいですね(^▽^;)

総評

いや、なんというかすごい。費用対効果がすごい。なんの不満もない滞在になりました。
フェアフィールド4泊の後なので、プラチナ特典で横面はられた感じw

フェアフィールドとそんなに値段変わらないのに3食無料になるんだもん。
出張とかイベント参加での利用なら絶対コートヤード!

でもまあ、プラチナ会員向けのサービスが良くなったことで会員間の評価が上がって稼働率もいい感じに上向いているようなので、アフターコロナはお値段があがるかなぁと予想されます。
このままのお値段なら大坂の常宿ここにするしかないですわ。強すぎ。とりあえず、年間の大阪行く予定日全部抑えましたw 大阪のマリオット系はシェラトン都・モクシー・フェアフィールドが同価格帯ですが、今は断然にここがオトクだと感じます。

おまけ

コロナ禍の大阪ぶらぶら。

んー…人少ない…

することないので、楽天ポイント消化で美容院へ。
密避けで、一人の美容師、一人の客。マンツーマン。
合間時間は「コーヒー出すの禁止になったんで、コンビニでお茶買ってきますよー何がいいですかー?」って。
美容師さんが買い物行ってる間は一人でお留守番っていう、コロナ下でもないと絶対できないような体験をしました。

その美容師さん、飲食店も経営しているとのことで…大阪の飲食店の裏事情とか、協力金の遅延問題とか、夜間の酒提供の××とか、色々とお話を聞くことが出来ました。

そうそう。コートヤードは話題のマリオット系新ホテルW大阪にも徒歩圏なのです。
ぶらっと行ってきたけど、キラキラ感半端なかった…。

遠目でのぞき込んで、こそっと入り口だけ写真撮って帰ってきました。怒涛の陰キャムーブ!

だって、たまにこの自動ドア開いたら、ネオンできらっきらしたピンクの異次元へのトンネルっぽいところから、いかにも「金と人脈には困ってません」的な人達が出てくるんだもん。入っていくのも写真撮るのも無理無理。
流石DJブース付きスイートルームのあるホテル。近寄りがたし。

まあね。
陰キャでお金ないけども…、
わっ私だってSPGカードの更新特典無料宿泊券使えば泊まれるんだけどねっ(強がり)…
泊まらないだけですー(強がり)。
今年はMITSUIと軽井沢選んじゃったからねー。残念だなー(棒)。

姉太郎
姉太郎

うーん…。 いつの日か、このホテル泊まることあるのかな?

最新情報をチェックしよう!
>委託ショップ情報はこちらから↓

委託ショップ情報はこちらから↓

すなめりドリル・悶KIDのグッズは各オタクショップで通販していただいています!