世界各国のイベント紹介・参加ノウハウ・こぼれ話

いよしこく祭に九四フェリーの新造船で行ったよレポ

2021年6月のいよしこく祭にいく際、九四フェリーの新造船「涼かぜ」に乗ったのでレポート!

国道九四フェリーって?

国道九四フェリーは、大分の佐賀関から松山佐田岬までを70分で繋ぐ短距離フェリーです。

私たちは久留米大牟田エリア在住なので、上記地図の通り松山に行く場合、高速だと福岡に行って、下関に渡り、福山西まで行ってから橋を渡って今治に行くのでずいぶん遠回りになります。

フェリーなら、かなり距離が短くなるし楽ちん(^-^)

ちなみに、佐賀関港も三崎港も車を乗せ込むこと前提な立地条件です。佐賀関港へは最寄の幸崎駅からバスに乗り換えて20分、三崎港→松山駅はバスだと3時間です。

運賃、ダイヤ

1日16便、かなりの本数です。
運賃は車の大きさで決まりますが…
実際どれくらいの金額で車を載せられるか実例で言いますと、
私達の場合で
車(ステップワゴン)+2名乗船で往復18450円。
片道9225円で二人と車が四国に渡れました。
ガソリン代+高速+橋代を考えたら全然あり!な選択ですよね。楽ちんですし!

乗船レポ

まずは大分佐賀関港へ。

久留米からは浮羽や日田、由布院などが道中にある、ドライブに魅惑的なルートです(^-^)

あちこち寄り道しながら佐賀関港到着!

しばらく見ないうちにターミナルがすっかり綺麗になってる!
お弁当やお土産も売っていて、見ているとワクワクします。

大分佐賀関港から愛媛三崎港までは、1時間10分の短い船旅です。
本数も多いので利用者はそこまで多くないですが、時間帯によっては積載オーバーで車が載せられないこともあるので、事前の予約をお勧めします。
今回は、新造船の涼かぜに乗ることができました(^-^)

カラフルで可愛い船です。

どこもかしこも新しくて綺麗!

人があまりいなくてもったいないなあ。

コンパクトながらきれいな吹抜ホールの階段から二階席へ。

2階には展望室、個室、マッサージチェア席と3つの有料席もありました。今回無料席で充分すぎる快適さだったので、利用しませんでした。

2階席の方が少しシートが高級そう。

むっちゃ食事しやすそうな席も。

カウンター席もあります。充電も出来るところが流石の新造船!

外にも出てみましたが、雨降ってたので早々に撤退。晴れてたら綺麗なんですけどねー(⌒-⌒; )

結局、一階のキッズスペースへ。キッズのいないキッズスペース。

最高に落ち着きますやん。

精神年齢がキッズだからね

ぱいそんさんが転がってるw

総評

短い時間ですが、船旅楽しかったです!
お気軽なので、四国に行かれる際はぜひぜひフェリー絡みのルートも考えてみて下さいね。

最新情報をチェックしよう!
>委託ショップ情報はこちらから↓

委託ショップ情報はこちらから↓

すなめりドリル・悶KIDのグッズは各オタクショップで通販していただいています!