コロナ禍2021年7月の連休に、久々に地方イベントツアーを決行しました!
7/22 コミックシティ福岡55(マリンメッセ福岡B館)
(コンフォートホテル小倉宿泊)
↓↓
(COCOSTAY luxes(民泊)宿泊)
7/24 広島コミケ 東方螺茶会(広島市中小企業会館)
↓↓
(OYO系某ホテル→諸事情wで松江シティホテル宿泊)
7/25 花鳥風月 (島根くにびきメッセ)
…といった感じで、四日間で三つのイベントに参加!
今回は、その最終日、島根の花鳥風月157をレポします!
どんなイベント?
花鳥風月は、山陰島根の老舗イベントです。そのナンバリングはなんと!今回で157回目。
島根という、他の都市からはややアクセスに不便な土地ながら、地方イベントの中では断トツの実績があります。
会場と駐車場
会場のくにびきメッセは、島根を代表する大きな展示場です。
松江駅から徒歩10分、バス6分といった立地でありながら無料の広い駐車場完備で、なかなか利便性の高い会場です。
他のイベントと併催していることが多く、今回もワクチン接種会場として使用されていました。
駐車場はとても広いのですが、併催のイベントによっては混むことがあるので、早めに会場に着いておくことをおすすめします。
サークル参加について
サークル参加は1スペ(机半分)1400円で、子供のおこづかいでもなんとか賄える金額です。
大人も山陰旅行ついでに参加しやすい金額ですね。
あ、パンフ代が別途入場時1人につき500円かかります。
4年ほど前参加した際は衣類や雑貨、工場で作ったようなグッズはダメ、とスタッフさんに注意を受けていくつかのアイテムを取り下げた(その時は眼鏡ケース、靴下がNGでしたし、他のグッズも次から気をつけるように言われていました(⌒-⌒; ))のですが、今回チケットと一緒に送られてきた注意書きには、それらはOKと明記されていました。
おー!Tシャツ持っていっていいの?
独自のルールがいろいろあるのも、これまで参加判断のハードルになっていましたが、だいぶ緩やかになってきているみたいですね。
サークルへの特典や割引
独自の色々な工夫がされています。まずはmotto!新刊キャンペーン。
新刊とはいうものの、3/1〜7/25の期間に出した本が対象です。ゴールデンウィークのイベントが入るので、活発な活動をしているサークルなら数冊該当するかも。新刊一種につき100円割引一枚(無期限)がもらえます。
ジャンル祭。
これは、コミックシティのプチオンリーと、例大祭の仲良しコードを混ぜたような感じ。
コミケではアウトになる連カットもOK。当選率ほぼ100%の地方ならでは、ですね(^-^)
あとは、おやつ引き換え券が、1サークルにつき一枚もらえます。本部に行ったら小袋のお菓子が色々と用意されていて、好きなものと引き換えてくれます(^-^)
じゃがりこいただきましたー!
一般参加について
一般参加は500円のカタログ購入制。
コスプレ(OK)
カメラ登録(OK)
配置
こちらが当日の配置図です…が、実際の会場はずいぶん空き席が目立っていました。
カタログで数えてみると参加サークル68、委託参加は15サークルでした。
配置図の一マスに机一本が並べられているので、88本の机が並べられているのですが、机一本取っているのは26サークルなので、半分くらいはソーシャルディスタンススペースになります。
実際に見てうける印象は、やはりちょっと寂しかったです。
主催さんのお話によると、隣県の鳥取との「移動自粛のお願い」が出てしまったとのことで30%を占める鳥取勢が急に来れなくなってしまったとのこと。
ほえ??
えー!!!そうだったんだ!
コロナの優等生、島根鳥取がこんな状況にあるとは思わなかったのでびっくり。
なんでもすごい感染力のクラスターが連続で出たのだとか。デルタ株じゃなければいいけど…
サークル入場と設営
10時20分サークル入場、11時一般入場なので圧倒的に時間が足りません。
あちこちのイベントに出まくってる系のサークルを花鳥で全然見ないのはこれも理由かなw
入場はスムーズでした。パンフ購入が必要ですがワンコインなのでささっと終わります。
ホール入り口に段差があるので足元&台車注意です。
一般入場後の様子
会場内は撮影禁止なので、写真なしですみません。
コロナ禍&島根との移動制限ということもあるのでしょうが、四年くらい前に来た印象と比べると、むちゃくちゃ人が減っているなあ、と感じました。
コスプレOKなので、もうちょっと賑わってると思ってましたが…難しいですね(⌒-⌒; )
こういう地方イベントは若い作家さんが育っていく土台になるので、何とか頑張ってほしいなあと切に願います。
頒布数に関しては…察s(以下略)
あ、やまだやさんにもお会いしました。
島根、あっちこっち行かれてすごーく満喫されたそうです。
色々な写真も見せていただきました。
何度も来ているのに、私の知らない島根がいっぱい!
やまだやさんの見てきた島根、私もいつか見に行ってみようかなぁ。
おまけその①
行きたかった「てっちゃん」無事に行けました!
てっちゃん松江店は、松江駅のすぐ横です。
久しぶりのてっちゃん…!
あれ?看板綺麗になってる!
私たちの記憶では、確かおばあちゃんがやってたんだけれど(勝手に鉄子さんって呼んでた。心の中で)、今回の訪問ではおっちゃんとお姉さんでやっていました。代替わり?
とりあえず。
鉄板焼きを頼んでドリンクちびちび…
かーらーのー
〆にお好み焼き!
鉄子さんに作ってもらってたお好み焼きは、お菓子のイカ天入ってて、その自由さとB級グルメ感がたまらなく美味しかったんですよね(^-^)
今もトッピングにイカ天ってあるから、それ入れたら多分再現できるんだろうけど…
でもまあここは一つ、お店おすすめのデラックス焼き。…頼んでみようかな。
頼んでみました。
…なんで…
…なんでレバーを入れるんだよ… なんで…!‼
スタミナって書いてる具材、どうやら鳥モツを指すらしく。
ハツやらレバーやらキンカンやら…好き放題入ってます。
なんでレバーを!!!入れるのよぉ!!!
あーもう!
…でもこの自由さ… これぞてっちゃん…!
今回も面白美味しかった!また来ますー(^-^)
おまけその②
イベントのお供に、おむすび三休のおにぎりはいかがでしょう?
県産米の、精米したてあっつあつの握りたておにぎりが購入できる素敵なおにぎり屋さんです。
お値段はコンビニおにぎりと変わらないのにむちゃくちゃ美味しいです!
くにびきメッセから車で5分くらいのところにもありますが…
今回は、帰り道にある田和山店さんに行ってみました。
帰り道のお供にするため買って帰ろうと思ったのに…まんまとイートインすることに。
だってこんな綺麗なイートインスペースありるんだもん…。
島根米の握りたてあっつあつのおにぎりは本当に最高なんです。
具の取り合わせも味付けもたまんない…!
日本人に産まれてよかったっっ!!!!(感涙)
イートインを選んでも、こんなふうに袋に入れてくれますので、朝食としておにぎりとお味噌汁をいただいて、そのうち一個を残してお昼用に持ち帰る、も可能ですよ。
残せたら…ね(暗黒微笑)
お味噌汁や竜田揚げなどのオプションもあるので、それらをつけたら立派なランチにもなります。
島根に行かれた際は是非是非お試しください!
持ち帰る際は、すごく柔らかいので潰れないように気をつけて下さいねー。