HafHであちこち泊まってみたレポ第5弾!
今回はHafHのお膝元、長崎の高評価宿「月と海」にお邪魔しました!
どんなホテル?
2020年12月にグランドオープンした長崎市茂木町のホテルです。
旧いけす割烹 恵美さんの建物をリノベーションしたとのことで、
随所に名残を活かした独特の作りがとても素敵なホテルです。
楽天やじゃらんで見る限り、一部屋20000円〜の結構高価なお宿なのですが、HafHだと随分おトクですね!
予約方法と料金
予約方法…HafH 1室(2名まで)500コイン(コンパクトツイン)〜900コイン(オーシャンビューデラックスツイン)
HafHの月額9800円のスタンダードプランは3泊泊まれるので、そのうちの一泊。3300円弱。
…このお値段でも十二分におトク。ですが!
なんと、 HafHさん8月入会限定で、2980円でホテルに3泊泊まれるキャンペーンやってます。
これを使えば現金はわずか1000円弱。今回ぱいそんさんにこれを使い登録してもらって二人で利用したので
2人で1000円! …いいのかな…
8月のキャンペーンでもらえた1500コインのうち、500コインだけ使用で2名泊れました。おトク!
↓HafHに関しては下記記事を御参照ください。↓
ちなみに今回の予約は500コインのコンパクトツイン。
このお部屋でも十分なのですが、なんとアップグレードされてました。そのお話はまた後ほど。
場所と駐車場
茂木町は長崎市街地から車で20分くらいの場所にあります。
海と山に囲まれたとても素敵な港町。
っていうか、HafHさんの面白い所なんですが、登録されているのは基本「代表者さんやネイバーさんのおすすめ宿」なので、いわゆる「旅好きの選ぶマニアック宿」が沢山あります。どうやってみつけてきたの!って感じのw
今回もそのパターン。
茂木町、観光地でも何でもないし、周囲を山に囲まれてる小さな小さな漁港町。
市街地側から山を登って下って。
到着1分前までは「本当にここであってる??ここ??この先にある??」って思ってましたw
町に入っても「いやいやいや」「え、嘘!あと1分で着くって…??」って感じ。
急に視界がぱあっとひらけて、綺麗な海が広がって、「あ、ここかー!(すべてを理解)」ってなりました。
駐車場はホテル近辺ではなく100mほど離れた場所です。
矢印がわかりにくいのですが、この看板の下(奥の建物の手前、草の生えてる広場)になりますw
多少離れていますが、無料なのでそこはありがたいところ。
駐車場の前から、茂木の港町が一望できます。
月と海はこの反対側にありますが、とある事情でそちら側の海の写真は無し。
だってほら、猫ちゃん!
この子は、月と海さんの自由猫うにちゃんですね。インスタにちょこちょこ登場してました。
人馴れしててむっちゃ可愛い子です(^-^)
港町っていったら、やっぱ猫との触れ合いですよね。来てよかったー(^-^)
ちなみに、外に出るたびにうにちゃん探しをしちゃって、外観&周辺の写真、見事に撮り忘れたんですよねw
えっと、まあその辺は公式サイトでも覗いてみて下さい(こら)。
チェックイン
月と海は、料亭をリノベーションした宿ということで、玄関はしっとり和風です。
緑の塗壁がすごく落ち着く色で素敵。
道を隔ててすぐ前が海です。
中に入ると、優しそうな女性スタッフさんが出迎えてくれました。
丁寧に館内の説明をしてくれます。
こちらのホテル、もともとが料亭なので各部屋に浴室は無くて共同。
レストランが23時に営業終了するとスタッフさんもいなくなるという半ゲストハウスみたいな運営なのです。
(レストラン、今はまんぼうなので20時には営業終了しますw)
その分お部屋広々&共有スペースが超充実という、ホテルとゲストハウスのいいとこどりみたいな不思議なお宿。
一緒に設備を見て回りながら、おもしろいなーと聞き入っていると
「ご予約されたお部屋の横に、とても人気のあるお部屋があって、今回そちらが空いているのでアップグレードしておきますね」との言葉。
え???HafHで予約してもアップグレードあるんですか?? やったぁああああ!!
うれしー!!
けど、二人で1,000円弱しかお金使ってないのにいいのかな?
お部屋
というわけで。
アップグレードされたお部屋「有明月」へ。
やだー!!ナニコレ!!
素敵じゃないですかぁああ!!
大きな窓!窓辺のソファベッドとそこから見える輝く海!!
あれれ?このお部屋って…
オーシャンビューデラックスツイン??なのでは??
やったあ!素敵!!
え??いや改めて公式サイトで調べてみたら「有明月」はスタンダードツインですやん!
そういえば、デラックスの方、奥にスペースがある。(ここに布団3組ひけるそうです)
てことはつまり。
もともとアップされなくても2人で750コインでこのお部屋泊まれるの? 最高過ぎない??
低めのベッドは、ダブルとセミダブルの2台。シーツは清潔。枕はふわっふわ!
ルームウエアの柔らかい着心地もとてもよくてかなりくつろげます。
お部屋にあるお水とお茶。琵琶茶のティーバックもある!
後述しますが、宿泊者はずっとドリンクバーで飲み放題。それに加えてこれらも利用できるなんて(^▽^)
お茶菓子は長崎のお菓子、一口香(いっこっこう)。
茂木の一まる香本家のこれは「一〇香」。丸い形が特徴です。
初めて食べたけど、やきもちのカリカリしたところのような、硬めもっちり香ばしい独特の食感、中身は空洞だけど、黒砂糖とはちみつがほわっと甘くて、外には香ばしい白ごまがついています。
うん。これ結構好きかも!
テーブルの上には、ウエルカムシャンパン(フルボトル)と、ウエルカムフードの交換券がありました。
私がアルコール飲めないとチェックイン時にお話していたのですが、お部屋にあがってくる前にノンアルコールの物に変えてくださっていました。すごい!高級ホテルみたいなスマートさ!!
そして…お部屋にトイレー!!
…って。なにをトイレにはしゃいでるのかって思いました?
実はこのお宿、お風呂と同じく、トイレも基本共同なのですw
繰り返しますが、元料亭だからしょーがない。
なので、もともと予約してたエコノミーツインはトイレなしだったんです。
ゆーて、部屋出たらすぐトイレあるから、別にそこ使っても良かったんですけど…
このご時世だし、部屋トイレがあるならあるでやっぱり嬉しいのです(^▽^)。
ちなみに、お風呂はどの部屋にもないので、共用の綺麗なシャワールーム(男女別)と、貸切できるお風呂を使います。
というわけで、次は共有スペースについて。
各種共有スペースの紹介
こちらがシャワールーム。(誰もいませんでしたが、やはり写真を撮るのは抵抗があったので、公式から画像拝借)ここにはドライヤーや各種アメニティもあります。
歯ブラシ等もこちらにありますが、有明月には洗面所もありますので、持って上がってお部屋で使いました。
お風呂は予約等なく早いもの順。あいてたら24時間いつでも入ってOK。施錠出来るので完全貸切です。
このシステムなら、共同風呂でもストレスはあまりないかなーと思いました。
ただし、使用後はきちんと各自で綺麗に洗うのがルール。
バスマジックリンとブラシが置いてありますw
チェックインカウンターの裏に、くつろぎ空間。電源もあって、ちょっとしたコワーキングスペースにもなりそうです。
写真に映ってないですが、机の前には大きな窓があって、日中は青い空と海が見えます。
このお宿、一階のあちこちに座って談笑できる場所があります。
このご時世なので誰も利用していないのが悲しいところですが…(⌒-⌒; )
あ!うにちゃんの餌場発見ww
共有スペースから見える中庭。
料亭時代にあった和風庭園。
その雰囲気を活かしてお洒落な中庭が作られています。真ん中にある丸いのは茅葺(かやぶき)職人さんの技術で作られたモニュメント「宝珠」。茅(かや)を円形にさして、楕円の球体に刈り込んだものだそうです。
宝珠は災難を除き、どんな願いも叶うとも言われているとのこと。
明日再訪する雲仙での猫さん達の無事と再会をお願いしてみました。叶いますように。
そういえば、写真撮り損なってたけど(またw)、チェックインカウンターも茅葺なんですよ。
共有キッチンスペース。テーブルも自由に使えます。
流し台とレンジだけの簡単なキッチンです。
…と、思ったら。
バルミューダ ザ レンジではないですか! しれっと五万円近くする高級品置いてあるー!
えー!使ってみたかった!
キッチンの横に、フリードリンクコーナー。
おっと!GAGGIAの一杯ずつ豆挽いて入れてくれる高級全自動コーヒーメーカー!?
これは十万円くらいしますけど…
こんなのぽーんと共同スペースに置いてていいの?
いや、嬉しいけど!幸せすぎるー!
当然ながら、このマシンで入れたコーヒー、とても美味しかったです(^▽^)。
冷たい飲み物は、冷蔵庫の中にぎっしり!
紙コップ&プラコップ、氷も完備で、部屋に持って上がったり、外への持ち出しも出来ます。美味しいアイスコーヒー持って海をぶらぶらするの、本当に最高でした。
さらに!
このフリードリンクコーナーがあるのはレストラン「波まち食堂mog」さんの中。
なので、食事の時もここから自由に持って来れます。
こちらのレストラン、夜は居酒屋やワインバーのような一品ずつお料理を注文する運営なのですが、これにフリードリンクなんて、お得すぎて本当にびっくりです。
夕食+ウエルカムフード
レストランにはこーんな、映えまくるテーブルもあります。
こんな場所でお洒落で美味しくて、しかも安価(居酒屋くらいのお値段)な食事をいただけます。
しかもしかも、このレストランから階段登るとすぐにお部屋なので、持って上がって部屋で食べるのもOK!
私達が伺った時、長崎ではまんぼうが出ていたのでレストランでのお酒の販売は出来ないとの事。
なので!
ビールは外で買ってきて、あとは先程のシャンパンや、フリードリンクのジュースで海を見ながら
部屋飲みをすることに。お得なのに贅沢!!
お料理がまた、どれもこれも美味しいんですよー。
これ!すごくおいしかったです。キャベツのステーキ、680円。
ホタルイカの塩漬けをソースに使っててほんのり磯の香りで香ばしくてもう最高!
涙鴨のスライス(白いのは西洋わさび)830円、奥のシラスと海藻のサラダは580円。
お値段はお手頃なのにどれもとても本格的なお味で美味しいんです!
がっつり系好みの方には、唐揚げとか牛タンとか、アジフライとかもありましたよー(^▽^)
本来、ウェルカムフードにおつまみ三品ほどのセットがいただけるのですが、
当方がニンニクがダメなので…ウェルカムフルーツに変えてくださいました。
これもすごく美味しかった!
朝食
とんびの声と、朝日で健康的にお目覚めです!
朝ごはんも「mog」で。
おー!港町で食べたい理想的和定食!
本当は卵焼きが2切れあるはずなんですけど、軽いアレルギーがあると前日からお断りしてたんです。
すると、サバをどーんと2倍に増量してくださいました。
優しい味付けと新鮮な食材で、本当に美味しい朝食でした。
HafHさんからの予約で朝食無料は珍しいので、本当に得した気分!ご馳走さまでした!
総評
月と海さんは、いわゆる「映える」宿。高級宿とは趣向が違います。
具体的にどう違うかというと、建材は合板そのもののところがちょこちょこ見受けられ、
リノベーション物件のDIY感がまんま出ていたりしますし、運営も前出のように半ゲストハウスのような感じ。
レストランもコース料理を提供するような所ではありません(隣に料亭はありますが)。
そこが居心地良く感じるポイントでもあるんですけどね。
ベッドの寝心地なども、マリオット系の安価ライン(フェアフィールドなど)は1人5000円以下でも高級ホテルばりに素晴らしいので、そういう所にこだわっている人は、それらと比べてしまうとかなり物足りないと思います。
窓も防音ガラスなどではないので外の雑音、トンビの声や窓の向こうを通るバスの音なども普通に聞こえます。
目の前は海ですが、高級リゾートビーチではありません。
だけど、それらを補って余りある、魅力的な場所と体験でした。
窓あけたらすぐそこに海があって、ソファーでゴロゴロしながらそれを眺めて。
行きかう漁船をただぼーっと眺める贅沢。
それを「いいかも」って感じる人は、是非一度行ってみて、体験してみていただきたいです。
お試しでこの一か月色々と使ってみて…
HafHの1番の良さは 「あちこち飛び回ってる旅好きの人にとっておきのお気に入り宿をこっそり教えてもらってる感じ」 じゃないかなーと思いました。
だから、せっかくHafHに入っても「オトクだから」と有名大手高級ホテルだけを狙うのは、ちょっと勿体無いかも…
この月と海もまさに、HafHじゃないと出会えなかったかもしれない素敵な場所。
HafHの地図検索で脳内旅行をしていると、まだまだその気配が沢山あるなーと、ワクワクします。
HafHを何回か利用してみて、HafHの掲載宿なら旅好きには魅力的な宿に違いない!という確信と、コインは使うものの、定額制という身軽さがあってこそ、予約に踏み切れたのかなーと自己分析しています。
例えば、旅の計画を立てるとき、万が一(失礼)茂木町に泊りがけで行こう!と思い立ったとして。
(いや、本当に失礼なんですけど、 茂木町有名観光地ないし不便なので、まず宿泊地候補に挙がらないかと)
楽天やじゃらんでこの宿をみつけた場合は「え?シャワー共有?なのに二万円?なんか面白そうだけど外しそうで怖いんですけど…」となって絶対予約してないと思うんです。
HafHの地図でみつけたから、茂木町まで足を延ばしてみて「やっぱここ最高じゃん!」ってなると。
あとはSNSでの「#HafH」で旅好きの皆さんが発信している情報。
これも相当吸引力が強いので、8月「ハフの日」の大改革と大盤振る舞いなキャンペーンで、一部宿は知名度アップに大成功したのではなかったかな?と勝手に思っています。
「月と海」さんもそうでありますように。微力ながら貢献できていますように(^▽^)
HafHの各宿情報ってかなり不足気味なので、泊まった人のクチコミはかなり参考にしてます。
でもね。
マイナー地域に日が当たりにくい一面もあるかなーと。
各宿情報の中にレビュー、もしくはいっそsnsやブログへのリンク(投稿式)があれば参考に出来るのになーと思ったりもします。
機会があれば意見送ってみよ。
おまけ。
「月と海」の中庭にある宝珠にお願いした、雲仙の温泉神社の猫さん達との再会…
叶いました!
無事でよかったー!!
暑い中出てきてくれて、しばらく遊んでくれました(^▽^)。
ありがとう!また来るねー!
やっぱり、神社のすぐ裏まで土砂が来ていたみたいです。
本当に無事でよかった…
雲仙地獄は復旧作業中ですが、雲仙温泉のお宿は半数が頑張って営業されています。
長崎旅行を考えていらっしゃる方、もしよければ、こちらにもぜひ足を延ばしてください!
雲仙は本当に本当に本っ当ーに!素敵な場所なのですよー。
↓HafHで福田屋さんに泊まった時のレポはこちら↓
あとちょっとしたお得情報。
佐賀空港の利用者は、最初の24時間の利用料金が1,000円となるレンタカーキャンペーンが利用できます!
知る人ぞ知る、でも佐賀空港利用する人少ないから知らない人だらけ(笑)の良キャンペーンなんですが、今年も継続決定しました(^▽^)
詳しくは下記公式サイトにて↓↓
https://www.pref.saga.lg.jp/airport/kiji00312799/index.html
長崎空港には負けますが、佐賀空港からも雲仙までは2時間45分、「月と海」までは2時間15分くらいだし、道中がとても綺麗なのでおすすめですよー(^▽^)。